
こんにちはー!GWに写真展と鎌倉と音楽フェスを満喫した八木です♪
鎌倉はGWということもあって人が多すぎ(汗)でしたが、またお休みにゆっくり行きたいな~。
そんな鎌倉で、私の心をつかんだお土産が、これ!
大仏様のボールペン!(ピントが合ってないけど・・・)
耳をスライドさせて芯を出すんですよ。かわいい~。
さて、今回は新素材の撥水の糸のご紹介をします!
- おすすめPOINT1 すごい弾くんです!!!
- おすすめPOINT2 カラーバリエーション☆
- おすすめPOINT3 プリント発色よし☆
- まとめ
目次
おすすめPOINT1 すごい弾くんです!!!
あっ!水を零してしまった。。。
デモ!こんな時でも大丈夫~
あれ!?このニット水を弾いてる!しばらく経っても染み込まない。
なんでこんなに水を弾くの!?
それはですね、糸に撥水の加工がしてあるからなんですよ!水を弾くので、汚れもつきにくい!洗濯でも汚れが落ちやすい!防汚もこの糸の特徴です。
堅牢度試験でも、しっかり結果が出ています。
注意点は、編地にしたときです。編み目が大きいと撥水の効果が得られません。はっ水度の試験をした結果、ゴムやミラノリブの両板組織が撥水の堅牢度が良いようです。天竺も撥水効果はありますが、天竺よりもさらに良い結果が出ました☆ゴムとミラノリブは、家庭用の洗濯機に20回かけても4級という結果がでました。
おすすめPOINT2 カラーバリエーション☆
スットックカラーバリエーションはモノトーンと蛍光色でスポーティなイメージの16色です☆(別注色は、ミニマム5㎏から染色可能です。)
蛍光色は一般的にあまり耐光がよくありませんが、染色した糸に撥水加工をしたことによって、耐光もよくなったので、こちらもおすすめポイントです!
おすすめPOINT3 プリント発色よし☆
ポリエステルの糸なので、プリントもきれいに上がります!そして、プリントしても撥水の効果は落ちません。
写真のプリントは、糸の風合いをそこなわない昇華プリントを施しています。昇華プリントは高温の熱で糸に染料を染み込ませるプリントです。プルーフプラスαは熱に耐えることができる糸なので、昇華プリントと相性がよいのです。
まとめ
プルーフプラスαのBOOKはもうそろそろ完成です。(現在は、カラーカードで対応しております。)
今回、プルーフプラスαのBOOKの表紙と下げ札のデザインをさせていただきました。カラーバリエーションはスポーティなイメージですが、軽やかに弾くイメージとスポーツシーン以外でも使用していただきたいなと思い、ちょっと上品に♪このような表紙になりました。
プルーフプラスαの糸はスポーツシーンやアウトドア、ベビー用品、インテリアグッズなど、さまざまな場面で活躍しそうです☆ニットの幅が広まりそうでわくわくします☆