
こんにちは!絶好調八嶋です!
皆さん!!夏がすぐそこですねぇ~!皆さんは、夏、好きですか?
僕は、大好きですー!!ワクワクが止まりません!!
海にバーベキューに、、、、皆さん夏をエンジョイしましょー!!
さて、今回のブログは、
皆さんのアクリルに対するイメージが少し変わるテーマです。
誤解されていることが多いのでは?と思っている合成繊維アクリルについてです。
- アクリルのイメージ
- なぜ安物のイメージ?
- アクリルの大きなメリット
- 最後に
目次
アクリルのイメージ
みなさんはアクリルにどんなイメージを持っていますか?
安物、すぐ毛玉ができる、、、
などなど、あまり良いイメージは湧いてこないのではないでしょうか?
確かにウールなどよりもコストが低く、静電気と摩擦の関係で毛玉もできやすいです。
デメリットだけではありません、大きなメリットもあるんです。
まずは、安物のイメージの原因を紐解きます。
なぜ安物のイメージ??
戦後、ウールが高価だった時代に、
その代替えとして当時安価だったアクリルが多く出回った事により
アクリル=安価=安物というイメージが着いたと言われています。
特に、日本では安物なイメージが強いようです。
なぜなら、
海外の友人に聞いたところ、イタリアではアクリル=安物のイメージは無いとの事だったからです。
では、アクリルのメリットは?
いよいよ、アクリルさんの反撃です。
アクリルの大きなメリット
アクリルのメリットは、
軽い、柔らかい、速乾性、耐光性に優れるなどありますが、
中でも他の繊維を圧倒しているのが、発色性の良さです。
アクリルの発色性は、このように群を抜いて鮮やかな色を表現することができます。
出したい色がなかなか出せないっっ!!そんな時はアクリルをチョイスすれば簡単に希望の色が出せるかもっっ!!?
最後に
全ての素材にメリットとデメリットがあり、個人の好みもあります。
なので、
『アクリルは安物のイメージがあるから使いたくなーーい』
なんて毛嫌いせずに、その鮮やかな色と柔らかさを手にとって
感じてくださーい☆
それでは、また次回もよろしくお願いしまーす!!