ジャカード編みで出来ることと出来ないこと|ポイントと注意点
- 編み・柄
- 投稿日:
- 2020/1/24
- (更新日:2020/6/27)
2
こんにちは、赤石です。
昨年、服の整理をしたのですが、タンスを見ると無地のニットばかりになっていました。
トレンドもしばらくシンプル目ですが、柄物やにぎやかなニットもかわいいですよね。
さて、ニットで柄物といえばジャカード柄ですね。
ニットだとオリジナルの柄を作ることができます。
でもどんな柄だったらできるのか、いまいちわからないってことありますよね。
そこで、ジャカード柄で出来ることとできないことをまとめてみました。
作りたいものが、大まかにジャカードで出来るのかな、出来ないのかなというヒントになればと思います。
ジャカード柄で出来ること3つ
①オリジナル柄を編みで表現できる。
ニットは一目一目、糸を変えることによって柄を作ることができます。
柄を作るときは方眼のマスを塗りつぶすようなイメージで考えてみると良いでしょう。
ドット絵みたいな感じです。
下の絵の様に、1マス1マスにどの色を入れるかで柄ができます。
ローゲージだとまず目が大きくなるので細かい柄は作りにくくなりますが、ニットの編み目を生かしたナチュラルな雰囲気が出せます。
ハイゲージだと細かい柄やカーブが描きやすくなるので、絵を描くように表現できます。
②柄の凹凸を出せる。
種類の違う糸を使って柄を作ることにより、柄部分を浮き立たせたり、逆に凹ませたり出来ます。
例えばふくらみのある糸とストレッチの糸を使うと、編み上がった時にストレッチの糸が縮むことにより、ふくらみのある糸が浮き出てきます。
組み合わせる糸の相性があるので、実際に生産する編み機でテストをする必要がありますが、かなり表情豊かなニットを作ることができます。
③厚みのある編み地にすることができる。
ジャカード柄は最低でも2本の糸を使って編み立てます。
2本のある分、単純に編み地が厚くなります。
ジャカード柄の種類によって変わってきますが、柄がある上で厚みも出したい時にはうってつけの編み地になります。
ここまでで全然違うタイプの柄の写真を載せてきましたが、ジャカード柄は編み方が数種類あって、それぞれ出来ることが変わってきます。
詳しくはこちら
ジャカード(ジャガード)柄について説明します。
ジャカード柄で出来ないこと3つ
出来ないというより、制約があるのでこういう部分に気を付けると良い、というポイントをまとめてみます。
①ワンポイントのみや、柄と柄の間が離れている
ワンポイントだけ柄を入れたいときは、インターシャという技法を使って部分的に糸を入れることが出来ます。
ジャカード柄は柄の分の糸を全面に使用する技法なので、編地が厚くなり、配色の糸が編み目の隙間から見えてしまうので全体的に色の見え方が少し変わってきます。
また、天竺組織をベースにする場合は、糸の渡りに注意が必要です。
写真のニットは、雪柄の部分がインターシャで編まれています。
雪柄の再度の白い部分の面積が大きいので、ジャカード柄で編もうとすると裏で糸を長く渡さないといけないからです。
ジャカード柄は、柄と柄の間の糸を渡す(飛ばすと言うこともあります)長さを1インチ(2.54㎝)以内にするというガイドラインがあります。
これは着脱するときに指などを引っ掛けないためで、特に子供服は引っ掛けが事故につながる可能性があるので糸の渡りにもよく注意しなければなりません。
ジャカードとインターシャをうまく組み合わせたいですね。
ニットで配色を入れる方法、インターシャ、ダブルジャカードを紹介します。
②柄の色数を沢山使いたい
ジャカードは柄の色数だけ糸を使います。
柄の数ではなく、色数ですね。
使った色の数だけ編み地も厚くなるし、糸の分だけ編み機に糸がかかることになるので、本数に限界があります。
写真の柄は、緑、青、ピンク、チャコール 計4色入っています。
1本の糸の番手は14~12Gくらいの太さですが、そのままだと編み機にかけられないので、10~7Gの編み機を使います。
糸の太さやジャカードの組織にもよりますが、無限にいろいろ使えるわけではない、と覚えてもらえればOKです。
また、ベースと柄の糸の太さの差が大きいとそもそもベースの編み機に糸が入らないので使えません。
14Gをベースにしたいときに、5Gクラスの番手の糸を使えないという感じです。
番手の話はこちらから
③細かい柄を正確に再現したい
出来ることの部分でも触れましたが、柄の作り方は方眼で考えてみてください。
特にカーブや角度は再現性に限界があります。
ゲージや糸によっても変わりますが、1㎜単位での再現性は不可能で、どこまでニットで再現できるかは要相談です。
特にキャラクターや、版権のあるデザインは柄の正確性が問われることが多いので悩まれる方が多いですね。
場合によっては柄を変えるかジャカード以外のプリントなどで再現する方が良いかもしれません。
まとめ
以上、ジャカード柄を考えるときにポイントになる部分をまとめてみました。
繰り返しになってしまいますが、糸やゲージや機械によって変わってくる部分もあるので、工場さんと相談しながら進めていただければと思います。
参考になれば幸いです。