スポンサードリンク

こんにちは、赤石です。

今回は、ニットっぽくない、まるでチュールみたいな見た目のニットを紹介します。

スポンサードリンク

チュールのような見た目のニット

これニットなの?と思いませんか?

こんなに固そうな、まるでチュールのような見た目ですが、ちゃんと編んで作っています。

アップにしてみると編み地だとわかります。

なぜこんなにしっかりとして、ニットらしい柔らかさや伸びがなくなっているかというと、「融着糸」と言われる糸を使っているからです。

融着糸とは

簡単に言うと、熱を加えると固まる糸のことです。

組成はポリエステル100%。

ポリエステルは基本的に熱セット性が高く、普通の洋服でも高温のアイロンで強く押しつぶしたりすると折り目がついて取れなくなったりしますが、この糸は、もともと柔らかい状態のものが熱を加えることでガチガチに硬くなります。

ニットに融着糸を使ってみると

融着糸は柔らかいのでストレスなく編むことができます。

他の糸と一緒に編みこんで高温で加工をかけたり、型にはめて熱セットをすることで融着糸が固まり、型通りの形で固定することが可能です。

今回も綿の糸と一緒に撚糸をかけ、編み込んでいますが、綿の糸も一緒に固まっています。

ベージュの色が綿の糸です。

パッと見た感じは張りがありすぎて網みたいですが、編み地の見え方は綿の素材感も残り、少しナチュラルな雰囲気とのバランスがとても可愛いです。

これで一体どんなものが作れるだろう、、とワクワクします。

編み地自体が固まることで、もう解けなくなるのでハサミで切りっぱなしにしても解けません。

カーブに切っても大丈夫です。

融着糸はプリーツができない?

融着糸を使った編み地を重ねて固めた場合、多くは重なったまま固まってしまいます。

重なったところはくっついてしまうので、プリーツが再現できないのですが、今回使用している糸は重なってもくっつかないものを使用しました。

きれいに折りたたまれてセットされていますがプリーツのひだは完ぺきに再現されています。

プリーツ自体は、通常のプリーツ加工機に入れているので、任意の幅で作ることができます。

プリーツを入れることでファッション性がより増して、洋服のパーツとして使ったり、小物にしてみたり色々なアイディアに使えるのではないでしょうか?

注意点

融着糸の注意点としては、糸の種類が決まっているので、下記のような条件が出てくるところです。

・太さも決まっているので、ニットであれば12G以上のミドルからローゲージになる

・色は白で染められない(染めで固まってしまう)ので、白以外の糸と一緒に撚糸するとメランジ風の見た目になる

融着糸は熱を加えると固まる糸です。

熱の温度や処理の仕方も仕上がりに影響しますし、一緒に編む糸によっても状態が変わる可能性もあります。

もしお困りのことがあれば、ご連絡ください。

まとめ

今回は融着糸を使った編み地を紹介いたしました。

既に知っていた方もプリーツを加えるなど新しい使い方が参考になれば幸いです。

記事の内容やニットに関することは、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

BLOG TOP

スポンサードリンク